習慣が未来を作る!

みなさまこんばんは😃yoga retreat @home のKanaです♪今日は午前はマインドフルネスヨガ🧘‍♀️呼吸と瞑想を深める為アロマオイルを使いました。アロマの香りで一瞬で呼吸が深まり、リラックス出来ます。そして肋骨を広げるようにたっぷりと呼吸片鼻呼吸法と蜂の呼吸で瞑想状態に入りやすくなります。私は、片鼻呼吸法と蜂の呼吸を毎朝やっています。歯磨きや顔を洗うのと同じでやらないと気持ち悪い…やるとスッキリ安心します❤️良い習慣も悪い習慣も日々の積み重ねが未来の自分を作るんだと思います私は色々、習慣化するのが得意な方かも知れません。しかし裏を返すと習慣に執着しがち💦やらねば〜となってしまったり出来なかったら自分を責めたり💦何年か前にハマったのが豆腐にアボカド🥑を乗せて塩とオリーブオイルをかけて食べる。たぶんテレビで健康に良いとやっていたのだと思いますが、、、毎日食べなければ〜となってしまい💦冷蔵庫に豆腐とアボカドを切らさないように常備していました。ないと不安。その為に買い物にわざわざ行くという感じ…精神的には健全とは言えません。体の為にやっているつもりがストレスになっていたら本末転倒ですね💦何か新しい良い習慣を身につけたければ小さな事から始めるのがいいみたいです。大きな変化は脳が嫌がるそう。脳に気づかれないような小さな事を毎日少しずつやっていく。例えばダイエットをし...

巾着田イベント報告☀️

みなさまこんにちは😃yoga retreat @home のKanaです今日は雲一つない晴天とても気持ちの良い日でした〜今日は巾着田で"ヨガと美姿勢作りのコアトレ&歩き方教室"でした。巾着田の広場に集合してまずは40分のヨガ🧘‍♀️今日は歩き方教室もあるので足裏や足指に意識を向け足裏の眠った筋肉?を目覚めさせ「歩く」のパフォーマンスを向上させるためのヨガを行いました。空を見上げるととにかく青い!キレイ!最高✨太陽☀️が眩しいくらいに照りつけ幸せホルモンとも言われるセロトニンが分泌され精神安定、幸福感アップ⤴️時折り吹き抜ける風が心地よい☺️とっても気持ち良かったです😊ヨガの後は理学療法士でピラティスの先生のTomoka先生による美姿勢作りのコアトレ&歩き方教室!まずはあづまやの下でインナーマッスルとは?の講義楽しく分かりやすく教えて頂きました。理論を学んだら実技です。

年末108回太陽礼拝🧘‍♀️正覚寺でお寺ヨガ

みなさまこんにちは😃yoga retreat @home のKanaですイベントのお知らせです。主催:こどもエコクラブ飯能  飯能エコツーリズム"正覚寺でお寺ヨガ&精進料理とお茶"12月19日(土)10:10〜13:50場所:正覚寺参加費:5,000円定員:10名ヨガは、108回太陽礼拝を行います。108個あるという煩悩を一つ一つ太陽礼拝と共に手放し今年一年の浄化そして新年を清々しい気持ちで迎えてみませんか?ヨガの後は精進料理をいただきます。肉、魚、卵は使わず野菜中心の体に優しい食事でお腹の中もデトックスそのあとは和尚さんのお抹茶と和菓子で一息ついて今年一年がんばったご自身へのご褒美に✨プチ贅沢な時間を過ごしましょう🎶飯能エコツーリズムのHP↓https://hanno-eco.jp/?p=we-page-entry&spot=339813&cat=22689&pageno=3&type=spotお申込みはお電話又はメールでお願いします。cottoncandy.kana@gmail.com080-3390-6376※食物アレルギーのある方は事前にお知らせください。108回の太陽礼拝を行った後、ご自身の心と体にどんな変化が訪れるのか?ぜひご自身でご体験ください。最後までお読みいただきありがとうございました😊💕

OH!!!発酵テーマパークで新プロジェクト!?の打ち合わせ

みなさまこんにちは😃yoga retreat @home のKanaです今日は飯能に先週オープンしたばかりのOH!!!発酵パークに行って来ました〜🎶発酵食品‼️体に良さそう✨キムチ作り体験ができたり漬け物の食べ比べができたりレストランやカフェで食事をしたりマルシェでお買い物など色々楽しめる場所でした❤️すぐ隣は能仁寺だしこれからは木々が色づく季節紅葉を楽しみながら天覧山をハイキングしても良さそうです👍ランチは薪火と発酵のレストランFemyで豚肉の味噌糀漬けと発酵寝かし玄米をいただきました😋前菜のサラダとデザートも付けてアイスはなんと玄米から作っているそうです。

11月レッスンスケジュール🍁

みなさまこんにちは😃yoga retreat @home のKanaです上の写真は畑のえごま勢いがすごい💦最近はコーヒー☕️を飲みながらYouTubeを見ている時間が楽しくて幸せです❤️🍁11月のレッスンスケジュール🍁をお知らせします。5日(木)10:00〜リカバリーヨガ13:00〜リラックスヨガ10日(火)10:00〜マインドフルネスヨガ13:00〜パワーヨガ12日(木)10:00〜リカバリーヨガ13:00〜チェアヨガ17日(火)10:00〜リラックスヨガ13:00〜自律神経を整えるヨガ19日(木)10:00〜リカバリーヨガ13:00〜リラックスヨガ20日(金)14:30〜リクエストヨガ(満席)21日(土)10:00〜リラックスヨガ24日(火)10:00〜マインドフルネスヨガ13:00〜パワーヨガ25日(水)10:30〜12:30量子力学で見るあなたのタイプは?26日(木)10:00〜リカバリーヨガ13:00〜チェアヨガ30日(月)10:00〜12:00ヨガ&リラクゼーション(残席2)ご予約はLINE、メール、DMからお願いします。cottoncandy.kana@gmail.comオンラインレッスンの方はストアカのサイトからご確認ください。よろしくお願いします。++++++++++++++++++++++++++++++++++++++https://...

運を動かす✨運動🏃‍♀️リフレッシュ✨開運

みなさまこんにちはyoga retreat @home のKanaです秋晴れ気持ちの良い日ですね!今日は4ヶ月ぶりに"ランランクラブ"で公園を歩いて来ました〜🎶"ランラン"なのに走らず"テクテク"歩きました😅ランランクラブとは?5年くらい前に立ち上げたランニングクラブです。大人の部活ゆる〜く楽しく活動しています。毎週公園に集まって歩いたりマラソン大会に出たり時には子どもたちも一緒にサッカーしたり、ドッジボールしたり忘年会🍺したりと楽しんでいます♪私が走る🏃‍♀️という事に興味を持ったのは8年前くらい何故かすごく走りたくなった当時は子どもたちも小さくなかなか自分の時間は取れずまた下の子二人は年子で小さい頃は手がかかるタイプだったのでイライラ育児鬱あんまり外に出たくないという時期もありなんかおもいっきり風を切ってウォーーーーーーって走りたかった🤣それで保育園に入ったタイミングでランニングを始めました最初は一人で走っていたのでなかなかモチベーションが上がらず、、、夏の暑い日は走らないし💦ぼちぼちやってましたが、、、5年前に何人か声をかけたら人が集まったのでクラブを作り一緒に練習をスタートランランクラブのT-シャツも作りました。仲間がいるって素晴らしいことですね!一人だとモチベーション保てなかったけど仲間がいると楽しくできる✨私達の目標はホノルルマラソンにみんなで出ること✨そう...

朝の一息〜冷え対策におすすめスパイス✨

おはようございますyoga retreat @home のKanaです。最近は朝晩冷えるのでダウンベストを着ていますまだ10月なのに😅昨年の冬は冷え性解消の為"靴下履かない宣言"をし5本指ソックス以外は全部処分してしまいました真冬でも家の中は裸足🦶または、布ぞうりで過ごしウォーキングやジョギングに行く時は🏃‍♀️ワラーチ(ランニング用サンダル)を履いていました。さすがに真冬の外をサンダルでは足の指先が冷たくなりましたが…意地でも😅靴下を履きませんでした(頑固、意地っ張り、我慢は良くないですけどねー😂)でも効果はあったと思います👍一昨年は真逆に冷えとりソックス🧦四枚重ねを履いていました。絹と、毛糸の靴下を交互に重ねて履くヤツしかしこれは私にはぜんぜん良くなかった😭むしろ足先の冷たさで夜中に目が覚めてしまう🥶去年の裸足生活をはじめてからはもちろん寝る時も裸足🦶ですがぜんぜん大丈夫🙆‍♀️ポカポカ朝までぐっすりです。自分自身で熱を作り出していたのだと思います。靴下🧦に頼ろうとすると人間の本来の機能が怠けるのか逆に冷やしてしまうように感じました。さて今年の冬は???どうしようかな😅あまりこだわり過ぎずあまりにも寒くて足が冷たい時は我慢せずに靴下に頼って靴下ともいい関係を築きつついいバランスを見つけていきたいと思います。最後に冷え性にオススメのスパイスをご紹介します...

ヨガ&リラクゼーション第一回目✨

みなさまこんにちは😃yoga retreat @home のKanaです。今日は新企画✨ヨガ&リラクゼーションの第一回目でした〜✨今回は5名様にご参加頂きました。ありがとうございました😊💕まずは40分のヨガ🧘‍♀️今日は完全にリラックスしていただきたかったのでリストラィブヨガにしました〜リストラィブヨガはブロック🧱やボルスター(抱き枕のような物)などのプロップス(道具)を使い無理のない優しいヨガです。日常生活では家事や仕事など色々頑張っている皆さまヨガの時はがんばらずご自分の心と体の声に耳を傾けて内観してほしい頑張り癖がついている人も多いと思いますが余分な力や要らない感情を手放してただひたすらリラックスしてほしい最後はシャバーサナおやすみのポーズです。ヨガのポーズの中で一番難しいと言われているポーズただ寝るだけでは?と思うかもしれませんが…完全に脱力してリラックスすることは意外にも難しいのです。屍(しかばね)のポーズとも言われますが、死体のように脱力って難しいです。そしてシャバーサナの間にリラクゼーションサロンlealeaのセラピストさんによるお一人様10分ずつのトリートメント事前にカッサヘッドトリートメントorフットトリートメントお選び頂き至福の時をお過ごしいただきました✨

みんな🌝まんまる🙆‍♀️

みなさまこんにちは😃yoga retreat @homeのKanaです。今日は涼しかったですねー前に「夢を叶えるゾウ」の本を紹介しましたがその2巻の「夢を叶えるゾウ2ガネーシャと貧乏神」にこんなガネーシャからの課題がありました〜「図書館へ行く!」図書館でも本屋さんでも良いと思いますが、、、本との出会いは偶然ではなく必然。SNSだったり人との会話などでもそうだと思いますが何か必要なメッセージやヒントを教えてくれたりします。本の中からふと気づきを得たりすることがあるから…"図書館へ行きなさい!"というガネーシャの教えに従い先日久しぶりに図書館へ〜😆図書館で本を物色していると何冊か気になる本がありましたパラパラ読んでみると「満月の法則」佐藤 康行という本が面白そうで借りることにしました。世の中には引き寄せの法則や鏡の法則成功法則などが色々ありますが、満月🌕!とても惹かれました✨最初のプロローグにとても素敵な事が書いてあり心がふわっと軽くなりましたのでシェアさせていただきます。私達は月を見てやれ満月だの半月だの三日月だの言いますが、、、それは太陽の光の反射具合によるものもちろん私達は月の満ち欠けによって体や心に影響を受けているのは事実ですが三日月という月が存在する訳ではなく月はいつだって"まんまる"そしてこれは私達、人間にも言える事だそうです。私達も月同様もともと"まんまる"で欠けて...

霧がかって神秘的な三峯神社⛩✨

みなさまこんにちは😃yoga retreat @homeのKanaです。3週間ぶりに三峯神社⛩へ誰でも行ける訳ではないと言われている神社⛩だそうです。その人の心の準備ができていないと行く事ができないそうです。神様が受け入れてくれない?例えば何か用事ができて行けなくなったり、、、具合が悪くなって行けなくなったり、、、という事があるそうです。そんな由緒あるところへご縁があり短期間に2回も行けるなんて超ラッキー🥰同じ場所なのに前回とはまったく違う空気感でした。山道を車で登って行く中だんだん霧がかかってきて辺りは真っ白に雨が降ったり霧がかかったりするのは神様が来ているからだよ!と聞いていたので✨しかも太鼓の音も何度も何度も聞こえてきました。神様から歓迎されているようで嬉しかったです❤️そして前回はスルーしてしまった浄化のスポットに行って来ました〜二枚目の写真の階段を登った所奥ノ宮が見渡せる展望台?下の写真のように真っ白で何も見えなかったのですが…不思議な事がありました〜シカ🦌?鳥?何か分かりませんが動物の綺麗な鳴き声が霧の中から聞こえてきました。神社で動物に遭遇したり動物の鳴き声をきくのも神様が「よく来たね〜!」と言っている意味だそうです✨一緒に行った友達いわく「ここが天界から下界への入り口なんだね〜」と✨浄化のエネルギーが天空から流れ込んできているようでした✨

ヨガの原点をみつめる✨

こんにちは😃yoga retreat @homeのKanaです。この写真は、確か2016年の秋日和田山⛰で撮影したものです。この写真、みなさまから褒めて頂く事が多く4年前の写真だけど今だにLINEのアイコンです😅この写真に…過去に…執着しすぎかしら?と思いつつ使っています😂この時はヨガスクールに通い始めた頃なのでヨガ漬けヨガ三昧の日々でした。ヨガの種類もパワー系が好きでよくやっていたので背中の筋肉もしっかりとついていました。今は、リラックス系のヨガをやる事が多く😅筋肉も写真の頃に比べたら落ちてしまいましたが🤣ほどよい筋力と体力は維持していると思います。今日のヨガは午前はマインドフルネスヨガ🧘‍♀️呼吸を整えて内観する静かな時間を持ちます。瞑想は座ってじっとしているだけではありません。ヨガのポーズをとり動きながらも頭の中を空っぽにしていきます。ゆっくりと太陽礼拝動く瞑想を行いました。 全身運動にもなりエネルギーの流れも良くなり心身共にリラックススッキリしてきます。そして午後からはパワーヨガ今日はヨガインストラクターのお二人がいらしてくださりました。久しぶりにパワー系のヨガでガンガン動き良い汗を流しました。しっかりと動いた後のシャバーサナは最高✨ほどよい疲労感の中の休息がんばった自分へのご褒美のようなものそして私のヨガの原点を振り返ってみました。ヨガに一番最初に出会ったのは...